散歩がてらに三保の松原へ。前回行ったのは世界遺産に認定直後だったのですが、認定効果的面。駐車場はコンクリート敷に整備され、夢テラス(@日本平)をほうふつさせるような三保テラスじゃなかった”三保しるべ“がという施設が出来ており、足湯に展示、展望デッキと観光拠点整備が進んでおりました。
浜辺はきっと数百年前からずっと変わらず、雪の富士山が松林の向こうに見え、美しくて縁起が良い限り。
暖かいお正月でも真冬なのに、息子はさっそく靴もズボンも濡らしていました。
続いて御穂神社へ。木製の長い橋“神の道”を歩いて5分ほどなのですが、国内外の団体様と何グループもすれ違いました。
良縁(!!)、安産、子育てのご利益が掲げられており、なかでもちょっと珍しかったのが「子供の守り神、なんでも叶う神馬」。11月と2月の例祭時に、こどものみ馬のお腹の下をくぐりお供えのお豆を食べると、かんしずめ、はぎしり、寝小便などが治るとのこと。是非息子をくぐらせたいです。
三保へは車だけでなく、JR清水駅から水上バスの利用でも行けます
https://www.dream-ferry.co.jp/waterbus/enjoy/index.html
レンタサイクルとも組合わせもできるので、試してみたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おススメ度 |
|
|
|
ファミリー |
幼児連れ |
★★★☆☆ |
砂浜楽しいです |
|
キッズ連れ |
★★★☆☆ |
水濡れ覚悟ですが安心して走れます |
カップル |
初デート |
★★★★☆ |
このあとは水族館にも |
|
2回目以降 |
★★★★★ |
近隣観光と合わせ楽しめます!! |